こころの健康図鑑一覧

気になるタイトルがありましたら、タイトル名をクリックしてください。

  • ALL
  • 本人
  • 家族
  • 学校
  • 職場
  • 専門家
  • 行政
推し図書室

Osusume by Cocoro & Experiences Experts

  • ホーム
  • ALL
  • 本人
  • 家族
  • 学校
  • 職場
  • 専門家
    • 本 専門家 職場 学校 家族

      東畑開人『居るのはつらいよ』

      本書は、臨床心理学の博士課程で「セラピー」の職業技…術を習得した筆者が、精神科医療機関に就職し、デイ「ケア」担当と…
    • 本 学校 家族 本人

      『酔うと化け物になる父がつらい』

      アルコールの問題を持つ父親との暮らしを、娘の体験と…して描いた漫画
    • 本 家族 本人

      村井俊哉『統合失調症』

      日本統合失調症学会の副理事長が、統合失調症を一般向…けに解説した新書
    • 本 学校 家族 本人

      浅見直輝『居場所がほしい-不登校生だったボクの今』

      不登校と引きこもりの苦しい経験や感じたことにもとづ…いて当事者や家族に寄り添う活動を立ち上げてきた経緯を、当事者が…
    • 本 学校 本人

      石田由香理「〈できること〉の見つけ方」

      全盲の女子大生が、その生い立ちと、〈できること〉を…見つける取り組みを語る、中高生向けの新書
    • 本 専門家 職場 学校 家族 本人

      健康で文化的な最低限度の生活(第7巻、第8巻)

      生活保護、シングルマザー、子どもの貧困、精神疾患、…児童養護施設、DV、一時保護、そうした困難が複雑に絡みあった当…
    • 本 専門家 学校 家族 本人

      トラウマのことがわかる本 生きづらさを軽くするためにできること

      トラウマとは「心的外傷」のこと。なんらかの体験によ…り、心が本来の役割を果たせなくなった状態を指します。本書では、…
    • 本 専門家 家族

      「強迫性障害です!」

      『強迫性障害です!』は、強迫性障害をもつ著者ならで…はの感性で、強迫性障害の悩みや症状、日常を赤裸々に描いたコミッ…
    • 本 専門家 家族 本人

      赤ずきんとオオカミのトラウマ・ケア

      トラウマにまつわる症状の理解、セルフヘルプや支援に…関わる内容が、当事者、ご家族、支援者を対象として書かれています…
    • 本 専門家

      うつヌケ

      長引くうつ状態について当事者の体験談を集めて紹介す…る漫画です
    • 本 専門家 職場 学校 家族 本人

      「ツレがうつになりまして」

      うつ病になった夫(ツレ)とその妻である漫画家の生活…を描く、ドラマ・映画化もされた漫画です。
    • 本 専門家

      別冊「医学のあゆみ」統合失調症 UPDATE

      統合失調症研究を“脳・生活・人生”それぞれの観点か…ら捉えなおし,心身の統合的支援について考えるための最新知見集。
    • 本 専門家 職場 学校 家族 本人

      「脳が壊れた」「脳は回復する-高次脳機能障害からの脱出」

      右側頭葉の脳梗塞による高次脳機能とそこからの回復の…体験記
    • 本 専門家 職場 学校 家族 本人

      ヘルプマン!

      認知症や介護についてリアルかつ分かりやすく描かれた…漫画です。介護職者からの視点もあれば、当事者やご家族からの視点…
    • 本 専門家 職場 学校 家族 本人

      柏木ハル子『健康で文化的な最低限度の生活』(第1~5巻)

      新卒で役所に就職したところ、思いがけなく生活保護担…当に配属されてさまざまな経験を重ねていく、新社会人の女性が主人…
«12
こころの健康図鑑
一覧を見る

ホームページにリンクバナー設置のお願い

バナーの設置をご希望の方は、下記の画像をダウンロードし、
ご自由に設置していただくか、貼り付け用のhtml タグをコピーしてご利用ください。

バナーのリンク先はサイトのトップページ
(https://kokoro-zukan.com)に設定してください。
234×60サイズのバナー下記の貼り付け用のhtml タグをコピーしてご利用ください。

本物だから役に立つ こころの健康図鑑

本物だから役に立つ こころの健康図鑑